コレクション: ふたりヨーガ (家族や仲間を知って繋がる)

ならヨーガリトリートで実践している「ふたりヨーガ」とは、
奈良の東光寺の住職 山内宥厳師によってまとめられた「楽健法」という健康法です。

ふたり組になって、足裏で手脚のつけ根を中心に全身を踏み合い、
硬くなった筋肉をほぐして、身体の巡りをよくしていきます。

じんわりと圧をかけて踏まれると、
とびきり気持ちが良いだけでなく、
同時に筋肉に溜まった老廃物・疲労物質が濾し出され、
代わりに新鮮な気血水が取り込まれて循環が良くなり、身体が驚くほど軽くなります。

家族で日々気軽に踏み合っていくうちに、
いつのまにか不調が改善され、
元気に積極的に生きられるようになっていきます。

足で身体を踏む行法は、古来から世界各地にありますが
宥厳和尚は、ご自身の喘息体験から、
無理をせずに楽しく健やかに生きる方法を模索するうちに、
この楽健法と楽健寺天然酵母パンづくりに辿り着き、
約50年に渡って、そのふたつの教えを伝授し続けていらっしゃいます。

今では、日本全国のみならず、
インド、ネパール、アメリカ、ヨーロッパなど
世界各地に広がり、多くの指導者が育っています。

ヨーガとは本来、
自分自身を鍛錬する一人の行法ですが、
楽健法はそれをふたりで行うことで
「他者を浄化すること」が同時に「 自己を浄化する」という、
他に例を見ないユニークな行法になっています。

本拠地 奈良では、
毎月、東光寺での「1日講座」と
セラピストが実技指導をする「 楽健法講習会」(3時間)があり、
さらに、学びを深めたい方達のためには、毎月1泊2日で1年間通して東光寺で合宿を行う
「セラピスト養成講座」(通年)を開催しています。

全国に指導のできるセラピストがおります。
奈良まで足を運べない方でも、紹介いたしますので、
お気軽にご連絡ください。
2個のレッスン
  • ふたりヨーガ楽健法 実技講習会
  • 2023年9月16日〜17日 <東光寺楽健法合宿>